最近滞っていた2013年度試合結果をUPしているがあまりの試合の多さにビックリのメッツ・スタイルズ
ジャングルメッツ38の活動も毎週余すことなく報告します!
今回は一週間遡って4月30日に行われた草加ボーイズさんとの練習試合を報告します
草加ボーイズさんは去る4月24日に草加市連盟春季大会を制しました。
6年生が3名と少ないながら個々の役割を果たし見事草加市代表としてマクドナルド杯県大会出場を決めております。
なので堂々と胸を借りるチャレンジマッチ的な意味合いが今回は強かったかなぁと
ダブルヘッダーの一試合目
序盤まずまずの立ち上がりでしたが二回に大量点を喫しそのまま零封
失点のきっかけはエラー
気持ちを切り替えて断ち切れば良いのですが、今年の課題はエラーの連鎖が続いてしまうこと
(次は自分かも、、、)と恐る恐るプレーしてるように見えます。
二戦目はメッツの戦力オーダーは一試合目と変わりませんがボーイズさんは出場が全員5年生
そんな中でも2-10と圧倒的な力の差を見せつけられました
二戦目はとにかく打てない、と一言です。
単発でいい当たりは出るのですが連打となりません (・´ω`・)
もっと自信を持ってスイングして欲しいなぁ
ちゃんとみんな平日家で素振りしてる!?
個人的に感じた課題として
・動作の連続性の認識・・・例えば相手が三盗の際に捕手が暴投⇒レフトがバックアップ、とそこまではいいのですがその取ったボールをどこに正しく返せばいいのかといったこと
・ヒットが出ない場合の対処・・・セーフティバントを試みたり、相手が投げにくいように小さく構えたりといった工夫が欲しいです
・グラウンド内のキーパーソン確立・・・守備時に支柱となる存在が欲しいですが今年のチームは流れを変える選手、言わば「ゲームチェンジャー」がおらず、チームの和の力で戦うしかありません。であればベンチスタッフがその役割を担いましょう
特に5年生はボーっとしてると振り返れば4年生の大群がすぐそこに迫っております。
今年の5年生は個性キャラが多く、メッツ伝統のブーちゃんタイプも複数いますが(低学年はまだいないなぁ)うかうかしてるとSCSで外野になっちゃうぞーーっ ┣( )゚Д゚( )┫
なお次回スポ少公式戦は5月15日開幕の草加・八潮交流大会
初戦は八條フレンズさん
春季八潮市ベスト4、草加市で言う県南大会にあたる東部ブロック大会に出場しております
幸いメッツ的に毎年のこの大会はここ数年好成績を収めておりゲンがいいです。
梅雨前の初夏の柔らかな日差しの中、健闘を祈ります!!
BY 私的セレクトメッツ3不思議
その1 コーヒーにミルクと砂糖を入れると何故「あまあま」と呼ぶのか
その2 スポーツ少年「団」所属なのに代表者の呼称は「会長」
その3 低学年I江ヘッドコーチの携帯メルアドの由来