出張で長野に行ったときに利用するローカル線・長野電鉄の駅名で「附属中学前」があるが、何の附属学校か分からないキャプテン・メッツ
花粉症の季節も終わり、新緑の息吹が爽やかに感じるこの頃
踊るメッツ37の新たな戦いがスタート!!
去る17日に節目となる40回を迎えた「草加・八潮交流大会」が開幕を迎えました
開会式直後の第一試合ともあり、ギリギリまで練習していたためオープニングセレモニーに遅刻しそうになるルンバぶりは健在 (>ε<; )
相手は八潮市の八潮スターズさん ☆ミ
春季八潮市内大会ベスト4、上部大会の東部ブロック大会でも初戦で惜敗しましたが0-1の好ゲームを演じたとの情報もあり、事前のバックネット裏ではメッツ不利が囁かれていました
しかし、相手のミスや投手の制球不安定から初回いきなり7点を先取! (*´∀`)
その裏、マウンドにはコントロールの良さからここ最近主戦を任されている背番号2
7点もあるしとりあえず一服でもしてくるか、、、(´・ω・)y━・~~
と、思いきや何故かこちらもお付き合い
四球を重ね、ストライクを取りにいった手投げの球を痛打される悪循環 (ー_ー)
攻撃面ではSCS杯を来月に控え、次年を担う「全力坂メッツ38」の活躍もあり勝利を収めましたが、いくらかの宿題が残る一戦となりました (;´д`)ゞ
キャプテン・メッツの私的反省会
●課題
①今試合でスポ少4試合14イニングですが無失点イニングが2回しかありません
攻撃のリズムはまず守備から!!サインプレーをやりたい気持ちは分かりますが、投手陣は牽制にならない牽制はやめて小気味よい投球を心掛けましょう
②守備の連動性への意識を高めましょう。例えばですが、内外野への打球に対し外野手のカバーリングへの対応が遅いです。でなければ内野ゴロトンネルが長打になるはずはありません!ノックじゃないんですからボールウォッチャーはいけませぬぞ!! (`△´#)
※参考として八潮ホークスさん「スタッフブログ」内をお勧めします
と簡潔に気づいた点を記しましたが、投打の軸・背番号1が戦線に復帰という明るい材料もありました。
次戦は各小学校運動会の日程も絡み6月7日(日)VS中根ファイターズさん ※場所は八潮市内小学校グラウンド予定
これに勝てばベスト8進出!
さらに前日の6日(土)はSCSの開幕戦で相手は同じく中根さん
この週はまさしく八幡町ダービー
気前よく連勝と行きましょう (*>v<)
BY 中坊の頃は森高千里より谷村有美派だったキャプテン・メッツ